実施日:
スピーカー
大日 輝記 先生 (医学研究科皮膚科学 准教授)
概要
アトピー性皮膚炎になりやすいかどうかは、アレルギー体質だけではなく、体表面からわずか0.2-0.3mmのミクロの環境が決め手となっています。この環境をかたちづくる、体表面の微生物や表皮細胞、神経の役割について、新たに分かってきたことをお話しします。
先生からのメッセージ
皮膚は、表面でからだを病原体や有害物質から守っています。このしくみの異常が、アトピー性皮膚炎などの慢性の皮膚炎だといえます。皮膚がからだを守るしくみとその異常、そして新しい治療の可能性について、最新の情報を紹介します。
開催日
2019年9月14日(土)11時00分~12時00分
※昨年度と開始時間が異なりますのでご注意ください
場所
京都大学総合博物館 1階 ミューズラボ(自然史展示室内)
申し込み
不要です。直接会場にお越しください
参加費
無料です。
問い合わせ
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-3272 FAX: 075-753-3277
E-mail: info*inet.museum.kyoto-u.ac.jp(*を@になおして送信してください)