目次 | ページ |
企画展 「地の宝Ⅱ 比企鉱物標本」 |
2 |
国際博物館会議(ICOM)京都大会開催にあわせた総合博物館の取り組み |
4 |
国際シンポジウム「研究活動, 資料収集, 普及教育, アウトリーチを推進する ツールとしての自然史博物館ネットワーク– アジアの事例研究」 |
5 |
ICOM京都大会関連特別展 「洛中洛外図屏風を愉しむ– 絵画資料に親しむ方法の開発」 |
6 |
地理探究・日本史探究での活用を想定した 洛中洛外図屏風ソフトの教育利用ワークショップ |
7 |
3枚の写真で語る「高校生のための先端研究レクチャー」 |
7 |
夏休み学習教室 体験EXPO2019 プログラムNo.2: 佛師さんと木のワークショップ プログラムNo.8: 足の骨を組み立てよう! |
8 |
「子ども博物館」開催15周年記念 子ども博物館フェスタ 活動15周年に寄せて |
10 |
第9回アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム 若手研究者トレーニングワークショップ2019 |
11 |
総合博物館コレクション研究<7> 日本列島の小型哺乳類標本 |
12 |
招へい研究員の紹介 CAO Chengquan 客員教授(楽山師範学院生命科学学院教授) |
14 |
研究資源アーカイブ通信<17> 2018年10月~2019年9月 |
15 |
総合博物館日誌(2019年7月~10月) | 16 |
※上記をクリックしていただくと「京都大学学術情報リポジトリ」の当館ニュースレター掲載ページが表示されますので、そちらからpdfのダウンロードをお願いいたします。