実施日:
画像をクリックしていただくとチラシ(pdf)をご覧いただけます
レクチャーシリーズでは、様々な分野で活躍する研究者にご講演いただいています。
2025年度は、3名の先生方に研究のおもしろさや可能性についてお話を伺います。
ご一緒に、研究の世界へ。中高生も大歓迎です。
開催スケジュール
※いずれも開催時間は、10時30分~12時00分です
No. | 開催日 | タイトル | スピーカー |
165 | 4月12日(土) |
辻 冴月 (情報学研究科) |
|
166 | 11月8日(土) |
核融合発電に向けた課題 ―プラズマ乱流― |
金 史良 (エネルギー理工学研究所) |
167 | 12月13日(土) |
野生動物を「まもる」とは? -世界で一番高いところに生息するネコ科動物・ユキヒョウを例に- |
木下 こづえ (アジア・アフリカ地域研究研究科) |
会場
総合博物館1階 自然史展示室内 ミューズラボ
申し込み
不要です。直接博物館へお越しください。
参加費
無料です。ただし、入館の際に博物館の観覧料が必要です。
問い合わせ
総合博物館 TEL: 075-753-3272
E-mail: info*inet.museum.kyoto-u.ac.jp(*を@に変換して送信してください)