イベント

大地は語る。-見て・触れて・聴く、 地質学って何だろう?-

実施日:

大地は語る。チラシ

画像をクリックしていただくとチラシ(pdf)のダウンロードがおこなえます

5月10日の「地質の日」関連イベントとして、京都大学地質学鉱物学教室と博物館の共催で、5月15日(土)、16日(日)の二日にわたり、ジュニアからシニアまで楽しんでいただける地質学に関連したワークショップやレクチャーを行います!

日時

2010年5月15日(土)、16日(日)

※企画によって開催時間が異なります

場所

京都大学総合博物館 1階 ホール・ミューズラボ

主な展示・企画

・化石スケッチワークショップ(16日 スケッチ指導: 10:30、13:30)

・化石クリーニング実演展示(16日 随時)

・博物館常設展示(地質)解説ミニツアー (16日 14:00、15:00)

・第51次日本南極地域観測隊(最新!)の地質調査風景・南極の石・観測隊の装備展示

・大学院生フロンティアセミナー(16日 10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00)

など他、多数

※参加・体験型の企画は人数に限りがある場合がございます。予めご了承ください

関連企画

・レクチャーシリーズno.78「エベレストの謎」

・「科学技術Xの謎」トークショー:松岡廣繁 助教(専門:脊椎動物化石 鳥・恐竜など)

・日本初の地球潮汐の観測に使われた傾斜計―70年ぶりの復元展示―

申し込み

不要です 直接博物館にお越しください

参加費

無料です。ただし、博物館への入館料は必要です

問い合わせ先

京都大学総合博物館

〒606-8501 京都市左京区吉田本町

TEL: 075-753-3272