実施日:
この度、2016年1月末より開催予定の特別展「京のイルカと学びのドラマ」のプレイベントとして、「海」をテーマにした探究活動(自由研究)、そして様々なテーマでの探究活動を一堂に会した、小中高校生の皆さんによる発表会を行います。参加される児童・生徒さんたちの交流を促し、一線の研究者からのコメントを頂ける機会をつくりたいと思います。
山内ホールでは小中高校生たちのポスターセッションを、また、稲盛ホールでは口頭発表と京都大学総合博物館主催のシンポジウムを開催致します。
主催:京都大学総合博物館
共催:兵庫県立尼崎小田高等学校、奈良県立青翔高等学校、京都市立日吉ヶ丘高等学校、京都市立堀川高校学校、京都府立海洋高等学校、京都市立紫野高等学校
後援:京都府教育委員会、京都市教育委員会、宇治田原町教育委員会、株式会社リバネス
協力:京都大学学術研究支援室、京都大学大学院教育学研究科E.FORUM、ヴィッセン出版、株式会社ゴードー、船の科学館・海の学びミュージアムサポート、京都大学COC事業(地(知)の拠点事業)「COCOLO域」(順不同)
※画像をクリックするとPDFでご覧いただけます
小中高生の探究活動発表大会 ~新しい世界への扉~
日時
2015年12月26日(土)10:00~17:00(受付開始 9:30)
場所
京都大学医学部芝蘭会館 山内ホール(ポスターセッション)
京都大学医学部芝蘭会館 稲盛ホール(口頭発表・シンポジウム)
芝蘭会館ご案内
スケジュール
山内ホール(ポスター発表コアタイム)
11:00-12:30 第1クール
13:30-15:00 第2クール
15:00-16:30 第3クール
稲盛ホール(口頭発表・シンポジウム)
10:00-10:30 開会式
10:30-11:30「探究活動のカリキュラムモデルと学校文化の創成]
共催:京都市立紫野高等学校(シンポジウム1)
11:30-12:30「出張 瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム」
主催:兵庫県立尼崎小田高等学校、京都大学総合博物館
発表:兵庫県立尼崎小田高等学校、大阪市立東高等学校、
神戸市立六甲アイランド高等学校、
兵庫県立神戸商業高等学校、
山陽女子中学校・高等学校、安田女子中学・高等学校、
広島県立広島国泰寺高等学校
※第2クールでポスター発表
12:30-14:30「研究から探究へ―大学と学校現場をつなぐ博士人材」
共催:京都市立堀川高等学校(シンポジウム2)
14:30-15:30「遺跡のモモ核から日本の桃のルーツと栽培化の歴史に迫る」
主催:奈良県立青翔高等学校、京都大学総合博物館
※第1-3クールでポスター発表
15:30-16:30「海の学びと探究心―海洋ならではの挑戦」
主催:京都大学総合博物館 共催:京都府立海洋高等学校
16:30-17:00 閉会式
※入場無料 一般の方でも当日ご入場いただけます。
お問合せ
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学総合博物館
TEL.075-753-3272