イベント

特別講演会シリーズ 『昆虫アカデミア』

実施日:

 

 昆虫に魅了され、かつて筋金入りの虫好きだった子供が、科学者として徹底的に昆虫の謎解きに挑んだとき、驚くべき昆虫の実態が明らかになります。
 『昆虫アカデミア』では、虫好き子供だった研究者たちが、昆虫の面白さを一般の方にもわかりやすく講演いたします。

 

イラスト:いずもり・よう

 

日程

 723日(土)「虫たちの社会:シロアリ王国の冒険」

         松浦健二 (京都大学大学院農学研究科 教授)

 724日(日)「長〜いゾウムシの「鼻」はどうして進化したの?」         

         東樹宏和 (京都大学大学院人間・環境学研究科 助教)
 730日(土)「クマゼミはなぜこんなに多いのか」                
         沼田英治 (京都大学大学院理学研究科 教授)
 8月  6日(土)「模様はどのようにしてつくられるのか:ミズタマショウジョウバエを例に」
                             越川滋行(京都大学白眉センター 特定助教)
   8月  7日(日)「砂漠で生きる昆虫」                       
                             前野浩太郎(国際農林水産業研究センター 研究員)
   820日(土)「生き物の多様性を生み出す虫と植物のネットワーク」        
                             大串隆之(京都大学生態学研究センター 教授)
   821日(日)「ロボティクス × 社会性昆虫学」                 
                           土畑重人(京都大学大学院農学研究科 助教)/藤澤隆介(八戸工業大学 講師)
 9月  3日(土)「植物のかおりの生態学」                     
                             高林純示(京都大学生態学研究センター 教授)
   917日(土)「昆虫研究におけるケミストリー」                 
                             森直樹(京都大学大学院農学研究科 教授)
 10月  8日(土)「花と昆虫の共進化」                       
                           加藤真(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
 10月  9日(日)「熱帯雨林の昆虫調査」                      
                           市岡孝朗(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
 1022日(土)「受粉することを「覚えた」蛾-ハナホソガ」           
                              川北篤(京都大学生態学研究センター 准教授)
 1023日(日)虫たちの社会:シロアリ王国の冒険」              
                              松浦健二(京都大学大学院農学研究科 教授)
時間

 午後1時30分から午後2時30分

場所

 総合博物館 本館3階 講演室 

参加

 申し込み不要(先着順 100名)

 参加費無料(ただし、博物館への入館料は必要)

問い合わせ

〒606-8501 京都市左京区吉田本町 

京都大学総合博物館

℡:075-753-3272 

企画展示の詳細はこちらからどうぞ↓