イベント

公開ワークショップ「写真メディアからみるウチとソトのランドスケープ」

実施日:

プログラム

 司会・コメンテーター:佐藤守弘(京都精華大学)

 14時00分- 14時10分 趣旨説明

 報告:

 1) 14時10分-15時30分 佐藤洋一(早稲田大学社会科学総合学術院)

 基調講演「写された風景をどう読み取るのか-米国に所在する戦後日本の写真を事例に」

   15時30分-15時50分 1)のコメント、質疑応答

  休憩(10分)

 2) 16時00分-16時20分 貴志俊彦(京都大学東南アジア地域研究研究所)

 フロアトーク「『カメラが写した80年前の中国』展の開催経緯と意義について」

   16時20分-16時30分 2)に関する質疑応答

日時

 2019年2月17日(日)14時00分~16時30分

会場

 総合博物館 2階 セミナー室

参加費

  無料(ただし、博物館への入館料は必要です)

申込

  不要です。直接博物館にお越しください

留意事項

 ・展覧会の見学は、ワークショップ開催前におこなわれることをお勧めします

 ・ご自身のスマートフォン、タブレット端末をご持参ください。博物館では機器の貸出やWi-Fiの提供は致しません

問い合わせ

 tokishi[アット]cseas.kyoto-u.ac.jp

    ※@に変えてお問い合わせください。
主催

 科研費・基盤研究(B)「1940-60年代、東アジアの広報政策と変容する地方意識に関する国際比較研究」(代表・貴志俊彦)

協力

 京都大学総合博物館