実施日:
さまざまな分野の研究をリードする京大の研究者たち。
研究のおもしろさや可能性を総合博物館のスタッフが対談を通して聞き出します。
ご一緒に、研究の世界へ。
中高生も大歓迎です。
開催スケジュール
※ いずれも開催時間は、11時00分~12時00分です
No. | 開催日 | タイトル | スピーカー |
152 | 4月13日(土) | 森の未来は菌だけが知っている-森はどのように成り立ち、変化していくのか- | 門脇浩明(学際融合教育研究センター 兼フィールド科学教育研究センター) |
153 | 5月11日(土) | 正直さと不正直さの脳のメカニズム | 阿部修士(こころの未来研究センター) |
154 | 9月14日(土) | 新しい治療の標的は皮膚の表面にある-上皮-免疫微小環境(EIME) | 大日輝記(医学研究科皮膚科学) |
155 | 10月12日(土) |
海洋とともに生きる-ブルーバイオテクノロジー- (※台風19号の影響が予想されるため中止させていただきます(10月11日)) |
植田充美(農学研究科応用生命科学専攻/京都バイオ計測センター) |
会場
1階 自然史展示室内 ミューズラボ
申し込み
不要です。直接博物館へお越しください
参加費
無料です。ただし、博物館への入館料は必要です
問い合わせ
総合博物館 tel: 075-753-3272
Fax: 075-753-3277
E-mail: info*inet.museum.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変換して送信してください)